ここではNBOX JF1・2リヤハッチライニングの固定箇所、取り外し手順、必要工具、交換部品を紹介します。
NBOX JF1・2リヤハッチライニングの取り付け箇所

赤色の〇11箇所にクリップにより取り付けられております。
NBOX JF1・2リヤハッチライニングの取り外し手順

青色の→のクリップを外していきます。

クリップリムーバーを使用します。

リヤハッチライニングとクリップの隙間に先端を差し込みます。

クリップの破損を防ぐ為にクリップリムーバーの先端をしっかりと奥まで差し込んでから取り外しすることをおすすめ致します。

リヤハッチライニングを取り外すと車両パネル側はこの様になっております。赤色の〇11箇所の穴にクリップにより取り付けられておりました。

リヤハッチライニングの表面です。

リヤハッチライニングの裏面です。
NBOX JF1・2リヤハッチライニングのぱらしに使用する工具
今回使用した工具はクリップリムーバーです。私が使用した工具はこちらのサイズです。
お好みで先端が一回り小さいサイズのクリップリムーバーはこちらです。
どちらも重宝する工具ですのでセットでお買い求めするのもお勧め致します。
NBOX JF1・2リヤハッチライニングの脱着に交換必要なパーツ

青色→の辺りは取り外しの際割れてしまう事がございます。その際は交換する事をお勧め致します。

この様な形状になっております。ガッチリと固定されているものではないのですが車両が冷えていたり、クリップリムーバーの差し込みが甘い時など割れてしまう事がございます。その際はこちらをお勧め致します。
created by Rinker
¥1,980
(2025/04/04 01:25:03時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント