ここではマークX GRX133ボンネットモールの固定箇所、取り外し手順、必要工具、交換部品を紹介します。
マークX GRX133フロントドアトリム(内張り)の取り付け箇所

マークX GRX133フロントドアトリム(内張り)の取り付け箇所は画像のようになっています。
・赤丸マーク位置にネジ
・青四角マーク位置にコネクター
・黄色四角マーク位置にドアハンドル&ロックのリンクワイヤー
・緑丸マーク位置にドアトリムクリップ
・緑四角マーク位置にツメ
があります。
マークX GRX133フロントドアトリム(内張り)取り外し手順

細いマイナスドライバーを使ってカーテシランプをドアトリムから外します。

カーテシランプのコネクタを抜いて外します。

ドアハンドル奥にいるネジを外すためにカバーを外します。
細いマイナスドライバーをロックの隙間から差し込みこじて外します。ツメで簡単にはまっているだけなのでパチッと外れてきます。

カバーが外れたら奥にいるネジをプラスドライバー№2で外します。

パワーウィンドウスイッチの奥にいるネジとコネクターを外すためにドアトリムからパワーウィンドウスイッチカバーを外していきます。
細いマイナスドライバーを画像の位置から差し込んでこじて上向きに浮かし隙間を作ります。

マイナスドライバーでこじてできた隙間にハンディリムーバーを差し込みこじてドアトリムからパワーウィンドウスイッチカバーを外します。

外れました。コネクターを外します。

奥にいる赤矢印位置のネジをプラスドライバー№2で外します。

ドアミラー根本の三角カバーをハンディリムーバーを差し込みこじて外します。

外れました。トリムクリップで固定されていました。

ネジ、コネクター類が外れたらドアトリムをドアから剥がしていきます。
ドアトリムを手前に引っ張ってトリムクリップを外していきます。
上側のツメも手前に引っ張れば外れてきます。

ドアからドアトリムが外れたら繋がっているコネクターとリンクワイヤーを外します。

コネクターを外します。

ホルダーをハンドルステーから外します。

切欠きから玉を抜けば完了です。もう一本も同様に外します。
これでドアトリムはドアから外れます。

ドアトリム裏側はこんな感じになっています。

ドアトリムが外れたドア側はこんな感じ。

上側のツメはこんな形をしています。

ツメがはまる場所はこんな形。

ドア側に残ってしまったドアトリムクリップは外してトリム側にセットしなおしておきます。
マークX GRX133フロントドアトリム(内張り)ばらしに使用する工具
・細いマイナスドライバー
・プラスドライバー№2
・ハンディリムーバー
マークX GRX133フロントドアトリム(内張り)脱着に交換必要なパーツ
サイズをよく確認の上購入してください。
・ドアトリムクリップ
コメント