ここではミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)の固定箇所、取り外し手順、必要工具、交換部品を紹介します。
ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)の取り付け箇所

ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)の取り付け箇所は
・ネジ(赤丸)
・パワーウィンドウスイッチコネクター(青四角)
・トリムクリップ(緑丸)
その他にもドアミラー真裏の三角カバーを外す必要があります。
ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)の取り外し手順
三角カバーを外す

ハンディリムーバーでこじてドアミラー真裏の三角カバーを外します。

外れました。クリップ2個とツメ1個で固定されています。

ドア側はこんな形をしています。
ドアハンドル内のネジを外す

ドアハンドル内にいるネジをプラスドライバーで外します。
コネクター、ネジ2本を外す

コネクター1個、ネジ2個を外すためにドアポケットをハンディリムーバーで外します。

隙間からハンディリムーバーを差し込みこじて順番に外しま。

外れました。コネクターを抜きます。

ドアポケットのツメはこんな形をしています。

ポケットが外れたら中にいる2個のネジをプラスドライバーで外します。
ドア内張り(トリム)をドアから外す

ネジがはずれたらドアトリムクリップを外していきます。ドアスピーカー前に手を掛けて手前に引っ張りドアトリムクリップを順番に外していきます。

ドアトリムクリップがすべてドアから外れたら、上側の引っ掛けを内張りを持ち上げて外します。
これで内張り外しは完了です。
完了

内張りが外れたドアはこんな形をしています。

ドア内張りの裏側はこんな形です。
ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)ばらしに使用した工具
ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)ばらしに使用した工具は
・プラスドライバー№2
Amazon | 京都機械工具(KTC) 樹脂柄ドライバ クロス 貫通タイプ D1P2-2 | ドライバー
京都機械工具(KTC) 樹脂柄ドライバ クロス 貫通タイプ D1P2-2がドライバーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
・ハンディリムーバー
Amazon | 京都機械工具(KTC) ハンディリムーバー AP201-10A | ドライバー
京都機械工具(KTC) ハンディリムーバー AP201-10Aがドライバーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
・富士倉スティックライト
https://amzn.to/3rhuijx
ミライースLA350Sフロントドア内張り(トリム)の脱着に交換が必要なパーツ
ドアトリムクリップがまれに破損します。ストックしておいたほうがいいですね。
https://amzn.to/2Klgsfv
コメント